節約

節約は固定費から!年間60万円削減した実体験から解説。

当ページにはPRが含まれています。

こんにちは!アロージョです。今回は固定費の節約についてまとめました。
固定費の節約は効果が大きいものから行うのが定石です。もう少し噛み砕いて伝えると、現在支払い額が一番高い項目から節約を行うと良いでしょう。理由は明白で効果が大きいからです。しかし、金額が大きいものほど、なかなか切替・変更が難しいものが多いと思います。なので、大事なのは無理なく節約を行うことです。

今回は、簡単に節約ができて効果が大きい節約方法をまとめましたので是非最後までご覧ください。

固定費の適正割合

固定費の適正割合は収入の4割程になります。これは、各固定費の適正額を合算した数値がおおよそ4割程になるからです。また、変動費の適正割合が3~4割、貯蓄の割合が2割が適正値なので、そこから逆算しても固定費の割合は4割程になると思います。下記で、各固定費の適正割合・金額を紹介させていただきます。

住居費の適正割合

適正割合は収入の3割と言われてます。ご存じの通り、固定費の大半を占める項目です。節約を行うと効果が大きい反面、節約を行うには手間がかかります。固定費の節約で引っ越しを検討する方は、収入の3割程の家賃を目指してください。

水道・ガス・光熱費の適正額

適正額は1k1万円~1万5千円です。内訳としては、水道3500円、ガス3千円、電気5千〜8千円が目安になってくると思います。この中で、節約を行うには電気代の見直しが対策しやすいです。後ほど具体的な対策を紹介させていただきます。

通信費の適正額

適正額は1Kで6千円~1万円が目安になると思います。内訳は勿論スマホ利用料+自宅のインターネット利用料です。この項目はどちらも削減を検討できる項目です。スマホに関してはデータ使用量に応じて金額変動が起こりやすいので幅があります。このスマホ代節約においては、実際私も1万円/月額近く削減できたので後程紹介致します。

固定費節約の適正手順

固定費の節約は高額かつ割合が大きい部分から見直しを行いましょう。理由は単純で効果が削減効果が大きいからです。但し、効果が大きいほど、手間が掛かってしまいます。なので、固定費の節約はまず、節約しやすい固定費の見直しを行いましょう。

変更しやすい固定費

保険

加入者限定ですが、保険は削減効果が大きいです。なぜなら、保険は解約してOKな固定費になります。不安な方もいらっしゃる方も知れませんが安心してください、基本的に社会保険+生活防衛費で有事に対応できるからです。なので、是非、保険加入者は解約を検討してみてください。
保険の節約に関してはこちらの記事で解説しております

通信費

削減しやすい項目です。解約違約金が近年ガクッと下がったので切替しやすくなりました。また、ネットで申し込みができるので手軽に見直しができます。具体的な改善策をあげると、スマホ代を格安SIMに、インターネット通信はキャンペーンを活用して利用開始すると少しでも固定費を下げる事ができます。
スマホの契約に関してはこちらの記事で解説しています

水道・ガス・光熱費

水道・ガス・光熱費の中でも光熱費の節約が一番行いやすいです。電気は電力自由化の関係で切替が容易に行えます。例を挙げると、契約アンペアによる固定料金がかからない会社を契約することで月の固定費を抑えられると同時に、使わなかった分料金が下がります。見直しは光熱費から行ってみてください。

効果は大きいが変更に手間がかかる固定費

家賃

選択肢は2つ。家賃交渉or引っ越しです。勿論、簡単にできる項目ではないと思います。しかし、特に引っ越しに関しては、不動産に支払うお金を大幅に下げることができます。また、家賃に関してもオーナー、不動産会社からすると退去されるデメリットから値下げに応じてくれることも意外とあります。大幅な固定費削減をしたい方は家賃の対策を検討してください。

節約の観点で考えると、軽自動車を購入し安い保険に加入しましょう。また、駐車場代は多少不便かもしれませんが徒歩圏内で最安値の場所を選択するのが良いです。また、乗る頻度によってはレンタカー+カーシェアを検討すると良いでしょう。あくまで車を利用する機会、金額を総合的に見て比較すると良いでしょう。

【体験談】節約しやすい固定費の削減事例

実際に私が節約した固定費の変化を紹介致します。総合すると年間で60万円弱固定費を削減することができました。簡単にできる部分もありますので良かったら参考にしてみてください!

光熱費削減事例

※転載元:Looop電気公式サイト

京電力→Looopでんきに変更を行いました。月の使用が平均220kw程でしたが年間では1千円程の節約になっています。実際の切り替え手続きは1ヶ月程の期間を要しました。しかし、電力会社の申込み自体は簡単に行えるので是非、切り替えを検討してみてください。変更の際は、契約の詳細【契約番号】が必要なので毎月の電気代明細表を保存しておいてください。

Loop電気のお申込みはこちらから

通信費削減事例

スマホ代金

スマホ契約をau→BIGLOBEに変更しました。効果は絶大で1万円以上月額使用料を抑えることができました。これはBIGLOBEのキャンペーンで低GBのSIM契約をする事で6か月間の使用量が0円になるキャンペーンを活用した結果です。そして、その後の利用料金も1千円/月額格安でした。基本的に3大キャリアの料金は格安SIMと比較すると高めの設定をされているので、乗り換えだけで大幅な節約ができます。

インターネット代金

楽天ひかり→ソフトバンクひかりに切り替えを行いました。正直、月額利用料はほとんど変わらないです。但し、新規契約のキャンペーンを活用して3万7千円のキャッシュバック+ソフトバンクの2年間割引キャンペーンを利用することで、年間2万3千円の節約が行えました。ネットの切り替えはスマホ代と違い、高めの違約金が発生するので契約期間満期を狙ってください。また、有効なキャンペーンがあり次第の切り替えがオススメです。

保険料金

自動車保険

親の紹介で契約していたあいおい損保から→SBI自動車保険へ、変更を行いました。変化は年間で18万円程の節約になりました。自動車保険はネット保険の方が割安なものが多いのでオススメです。しかし、契約の際は保障の部分で対人・対物の保障は無制限で設定し、車両保険は外してしまいましょう。

生命保険

親に加入させられた生命保険を解約した結果、年間24万円程の削減に至りました。そもそも、保険を利用する機会が今までありませんでしたし、解約後も発生していないです。もちろん、ライフステージの変化によってリスク対策が必要なこともありますが、基本的には貯金+社会保険で対応できるので、保険の解約をだけで節約に繋がります。

 

その他の固定費の節約方法実例

ここでは、節約に手間がかかる家賃に関しての実例紹介をさせていただきます。実際に行ったのは東京23区内→関東圏ベットタウンへの引っ越し+引っ越しの際の家賃含めた交渉になります。家賃に関しては月額6.2万円(駐車場代込)の削減が行えました。

家賃削減事例(引っ越し費用込み)

家賃の変化

家賃は東京23区内→地方への移住で大幅に下げられました。特に車を保有していたので節約効果が大きかったです。結果として、6.2万円程の家賃+駐車場代削減になりました。また、間取りを広げることもできたので、多少の通勤時間が伸びることを考えられる方は引っ越しを検討してみてください。

引っ越し初期手数料の削減

不動産会社に提示された見積額を20万円程下げることができました。

指摘した項目
・入居日  日割りが少なくなる月末を設定
・鍵交換代 一旦、不要な為削減。後に自己選定で5千円で可能な会社で実施
・火災保険 自己選定で加入(すまいる共済は年4千円で必要最低限の保障有)
消毒費用 内見時に許容範囲の状態の為削減

という項目の削減を依頼して見積から外してもらいました。また、家賃に関しても2千円程の値下げを依頼しOKいただけました。コツとしては、長期で住む予定で、地域の利便性・他物件の相場・設備の劣化具合から提案を行うと良いです。家賃、引っ越しに関しては後日別記事でまとめさせていただきます。

契約を見直した後は使い方

自分は行っていたので実データはありませんが、契約を見直した後は、水道光熱費の使い方で節約を行いましょう。電気は電源タップを活用し待機電力の削減(節約前の電気代の5~6%効果あり)水道はシンクの下のハンドルを絞る。ガスは使わずになるべき電気を使って料理を行うなど、平均より高い水道光熱費項目を削減していきましょう。

固定費削減の次は変動費に着手!

勿論、節約には限界があります。ここまでで、主な固定費の削減は見えてきたと思います。しかし、これ以上の削減は難しいので固定費の適正値割合を達成したら、変動費の見直しも行いましょう。

変動費の適正割合

適正割合は収入の3~4割です。この数字を目指しましょう。そして、固定費とは違い地道な節約活動になります。但し、節約とは我慢することではないので無理のない範囲で行いましょう。

変動費含めて、費用の見直しに関してこちらでまとめてありますので是非参考にしてください。

固定費に比べて効果は小さい

やはり、変動費は家賃の様な大幅な削減は期待できません。理由としてもできる節約方法が少なく変化する金額も少ないです。対策としては、食費や被服費、消耗品などの利用を無理のない範囲で制限し、購入する場所や購入手法を安くできる店舗を利用しましょう。

家計の見直しは金額の高い固定費から

変動費に関して触れていますが、やはり効果が高いのは固定費の見直しです。節約の見直しを固定費から適正値【収入の4割程】を目指して頑張りましょう!

まとめ

以上が固定費の節約方法になります。見直すポイント対策方法などを紹介させていただきましたので、最後におさらいをしておきましょう。

①固定費の適正割合は収入の4割
住居費は収入の3割
水道光熱費の適正額は1Kで1万~1万5千円
通信費は6千円~1万円

②固定費の節約は効果の高いものから見直すのが定石
変更しやすい固定費は保険、水道光熱費、通信費
手間がかかるが変化が大きい固定費は住居費、車

③変更しやすい固定費の節約実例
電力会社を東京電力→Looppでんきに変更で年間1千円の節約
スマホ契約をau→BIGLOBEへ変更し月額1万円の節約
自宅インターネットはキャンペーン活用で年間2万円以上の節約
自動車保険をあいおい損保→SBI損保に変更で20万円弱の節約
民間の保険を解約して20万円の節約

④効果の大きい固定費の節約事例
引っ越しで家賃+駐車場代を6.2万円削減
東京23区内→関東圏ベットタウンに引っ越しで大幅削減が可能
引っ越しの際は見積項目の指摘で提示見積を20万円以上削減

⑤固定費の削減後は変動費の見直しも検討
適正割合は収入3~4割
効果は労力の割に低い
あくまで、固定費の節約を行ってから変動費の節約を行うこと

以上のポイントを参考に固定費の節約を行ってみてください。下記の記事では全体的な費用の見直しや、節約しやすい固定費である、スマホ代や保険料に関しての詳細をまとめておりますので、是非参考にしてください。

それでもまだ節約したいという方は、ポイ活などを活用して少しでも生活を楽にしてみてください。ポイ活に関してもまとめてありますので是非、見てください!

-節約